
DrillDownSaveを再実装しました
画面状態保存のサンプルプログラムでした。UserDefaultsと言うところに保存するのが簡単みたいです。iPhoneではディクショナリを保...
プログラマが適当に書きなぐっているようなBlogですよ
画面状態保存のサンプルプログラムでした。UserDefaultsと言うところに保存するのが簡単みたいです。iPhoneではディクショナリを保...
1→P2→P2Gと買っていますが、全然ハマれていないシリーズです。名作と名高いのでおもしろさを理解しようと購入するのですが、序盤の単調なクエ...
Firefoxは情報の保存にSQLiteというデータベースを使っており、このデータベースの肥大化がFirefoxが遅くなる原因のひとつ・・・...
カスタムのインディケータを実装するサンプルだったんですが、本題とは別にプロパティリストからのテーブルデータのロードのサンプルにもなっており、...
iPhone Dev CenterのSample Code、HeaderFooterを再実装しました。 前回苦戦したメソッドシグネチャですが...
iPhone Dev CenterのSample Codeを自分の手で入力しています。プログラミングの勉強の基本は写経(お経を写すかのように...
これまた良くできたフレームワークだなぁ、と感心。iPhone関連のフレームワークは命名規則はイマイチに思えるけど、設計思想は良くできているよ...
標準的な画面構成のガイドラインかと思ったら、思った以上に機能豊富でビックリした。例えばTab Bar Controllerに6個以上のVie...
参照カウンタ方式だけど、カウンタの増減はプログラマが意識して行う必要がある・・・と言ったところかな。参照のコピーではカウンタ数は増加せず、r...
今までのドキュメントが良質だったので、「Appleやるじゃん」と思っていたのですが、難解なObjective-Cのドキュメントがハズレでした...