
オライリーから「プログラミング言語 Ruby」が出るようです。
英語版の発売から1年、ついに和訳です。Rubyについての名著は多数ありますが、やはり言語設計者自らが書いた本は別格です。購入決定の一冊です。...
プログラマが適当に書きなぐっているようなBlogですよ
英語版の発売から1年、ついに和訳です。Rubyについての名著は多数ありますが、やはり言語設計者自らが書いた本は別格です。購入決定の一冊です。...
「そのうちやろう」と思ってずっとやっていなかったDebianのメンテを行いました。実際に作業を始めると30分掛からないんですけど、腰が重くて...
「iPhoneテンプレートfor MT」を利用させてもらっています。あっという間に設置出来ました。
RubyKaigi2008で知ったMacRubyがおもしろそうなので、インストールしてみました。 最新のリリースバージョン(0.2)と開発中...
RubyKaigi2008最終日です。今日は9時からスタートと言うことで、昨日より早い開始となりました。そのせいか、最初のセッションは人もま...
UStreamで中継されたり、ニコニコ動画にアップされたりするそうなので、講演内容の要約ではなく、感想の方が(些末な人間の文章とはいえ)価値...
平日ですが会社を休むことが出来たので(来週はちょっと頑張らないといけない)、0th Dayから参加することが出来ました。 0th Dayは多...
今日は(残業|明日はシレン3が出るので早く寝る)ので、ちょっとだけ。82ページから91ページまでを読みました。cpコマンドの作成を通じて、r...
Unix/Linuxプログラミング理論と実践【AA】 Unix/Linuxの標準コマンドを作りつつ、仕組みを学ぼう、という本です。 現在、第...
Twitterで見かけたC言語プログラムを添削させていただく。C言語は10年近く触っているけど、ここ3年は離れていたので苦戦しました。 20...