SF MMORPGです。経済学者が開発スタッフにいるそうで、ほとんど全てのアイテムがユーザの手によって生産・販売されるのが特徴です。マーケット画面では現実の株式市場みたいに売り注文・買い注文が出来、過去の約定価格や出来高も確認出来ちゃう。
詳しくは
4Gamer.net — EVE Online[PC]
あたりをご確認ください。
英語版しかなく、独特の操作性とシステムを持ったゲームなので、難解ではあるのですが、取引が可視化されているのはとても楽しいです。今までのMMRPGですと、露天を巡って掘り出し物を探したり、毎日価格を確認して相場の変動を調べたりする必要があったのですが、それがすべてシステム側から提供されるとなると、労力ではなく頭の勝負になります。今まで何度夢見たかわかりません。
キャラクターを作って一週間ほど経ちます。「まずは一次産業からかな」と思い、鉱石を採掘するためのスキルをメインに取りました。しかし、実際に採掘をしてみるとあまり向いていないかも、と感じました。採掘船での採掘は2分と経たずにカーゴが満タンになりますし、輸送船での採掘は遅い。採掘船で採掘して、取れた鉱石を一時的に宇宙区間に放置し、あとで輸送船で回収するJET掘りと呼ばれる手法は盗まれるリスクがあるのが性格的につらい。
MBと呼ばれる採掘専用の宇宙船を買うことを当初の目標に据え、そのための資金を集めるために転売をやったんですが、これが意外に楽しい。こっちに鞍替えしようかしら、と悩んだりしています。
今日は一日、Trade Goodsの転売をしながら、溜まったTVを見たり、他のゲームをやったりしていました。利益率は10%弱と低い(らしい)のですが、延長15回まで続いた日本シリーズを見ながらやっていたら、結構稼げていました。3M iskから6M iskぐらいまで増えました。
輸送船の積載量にゆとりがある間は複利で利益が増えていたのですが、ついに積載量フルになってしまいました。今使っている輸送船のバージョンアップ版がそんなに高くなく(700k程度)、スキルも簡単に覚えられる(12時間程度)ようなので、乗り換えようかと思います。
こうやって「あれも欲しい。これも欲しい」ってやっているとMBが遠のくんでしょうなぁ(笑)