新PCが届いたので、セットアップをしました。
一通り終わったので、リストにしてみました。
- Office 2007
Excelは必須 - ウイルスバスター
有料のウイルス対策ソフト。マカフィーは重いのでこっちを使用 - ATOK 2006
日本語入力システム - nDigiGadgets
Windows Vistaで搭載されたサイドバー用のガジェット集 - CuteWriter
PDFファイルを出力する仮想プリンタ - GPL Ghostscript
CuteWrite内部で使用するアプリケーション - Firefox
ブラウザ
インストールしているプラグインは以下のとおり- All-in-One Gestures
マウスジェスチャ - bbs2chreader
Firefox上で動作する2ちゃんブラウザ - COPY URL+
URLを加工してクリップボードにコピー。Blogでリンクを作成する際に便利 - dragdropupload
ファイル名を指定するフォームへドラッグ&ドロップでファイルを指定できる - Google Toolbar
翻訳機能が便利 - IE Tab
FirefoxでIEを開く - Menu Editor
メニューを編集できる - Mozex
フォーム上でショートカットキーを押すと外部エディタで内容を編集できる - Pearl Crescent Page Saver Basic
スクリーンキャプチャ。スクロールする部分も含めて1つの画像ファイルに保存できる - ScrapBook
表示しているページを画像も含めて保存。2ちゃんBlogの記事を保存する際に便利 - Tab Mix Plus
タブ機能を拡張 - Web Developer
Web制作に必要な各種機能が山盛りなソフト
- All-in-One Gestures
- Windows Live Messenger
メッセンジャー - 7-Zip
オープンソースで開発されているアーカイバ。ZIP,LZH,RARなどの解凍に対応 - WinShot
スクリーンキャプチャソフト。短径範囲指定が便利 - DAEMON Tools
仮想CDドライブツール。CD入れ替えが不要になる - Ultra VNC
他のPCをリモート操作できる。他のVNCアプリと互換性がある。いまだにVistaに正式対応したものはない - Jane Doe Style
2ちゃんブラウザ - Nicotool
ニコニコ動画ブラウザ - マンガミーヤ
マンガビュワー - Foxit Reader
フリーのPFDビュワー - 秀丸
エディタ - Teraterm UTF8対応版
定番ターミナルアプリケーションのUTF8対応版 - VMWare Workstation 6 Beta
仮想化アプリケーション。バージョン6でVistaに対応 - FFFTP
定番FTPクライアント - WinSCP
セキュリティ保護されたSFTPのクライアント - Subversion
ソース管理ツール - TortoiseSVN
SubversionのWindows用クライアント - DreamWeaver 8
HTTP/CSS編集 - Combined-Community-Codec-Pack
動画・音声の各種コーデックを一括でインストール - FLVP
Flash Videoプレイヤー - 携帯動画変換君
動画を携帯/iPod向けに変換 - HugFlash
Flashから素材を抜き出す。主にニコニコ動画から音声を抜き出すのに使用 - AviUtl
Avi編集の定番 - TMPGEnc
MPEG編集の定番 - iTune
音楽再生 - CDex
CDからMP3に変換 - SuperTagEditor
MP3タグを編集 - CD Manipulator
CDからISOイメージを作成 - LAME
定番MP3エンコーダ
入れ忘れがありそうなので、後日アップデート予定。
Ruby開発系のアプリですが、ネイティヴに入れるか、仮想OSでWindowsを構築して入れるかで悩んでます。ネイティブだと速いし管理も楽なのですが、OS入れ直しのたびにやり直しになるし(開発系は他のアプリに比べて手間が多い)。